ドラムのKさんが
NINTENDO DSを欲しがってはるんやけど、今やどこもかしこも在庫切れ。
もうすぐ新発売の
NINTENDO DS Liteすら予約しても買えないような状況なんだとか。
そんな中、キーボードのY君がベースのKさんから余ってたNINTENDO DSを一台譲ってもらったらしい。
しかも5000円で!!
今ならオークションに出せば高値で売れるやろうっていうのにってな話をドラムのKさんにしたところ、非常に羨ましがってはった(笑)。
人間、手に入らないとなるとかえって欲しくなるっていう気持ちはよくわかる。
で、いろいろ話を聞いてると今周りで流行ってるのはやっぱり
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』。
オレは元々記憶力には自信があったんやけど、最近どうも固有名詞が思い出せなくて「え~と、アレ、アレ…」みたいなことが日常茶飯事…。
去年あたりから頭のモヤモヤが晴れない感じで急激に脳が衰えてしまったような感覚があるねんなあ…。
歳のせいやろうか?
一番マズいのは長年の昼夜逆転生活のツケがまわってきてるような感じがするんよね。
勉強しててもほんまに覚えられなくなってしまっててほとほとまいってるところ…。

これはいかんってことでオレも
『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』を買ってきたがな。
いやあ~、あまりの頭の反応の悪さにガク然…。
一番最初にやったらなんと
脳年齢80歳!!
音声マイクの反応が悪かったことを差し引いてもシャレにならん結果。
オレの場合、漢字は得意やしええんやけど、なんせ計算がてんでダメ。
数学だけはほんまに大っ嫌いやったからねえ~。
うちの町内では、普通は小学三年生になるとみんなそろばんを習いに行くというような環境があった。
ところがオレの場合、二桁の引き算で早くも算数に苦手意識を持ち出していたために、無理矢理小学二年生から習いに行かされた。
でももうあまりにも苦痛で、結局みんなが習い出す頃にちょうどやめてしまったという苦々しい過去がある。
以来、計算なんて数字見るのも大嫌いで筋金入りに苦手意識を持っている。
大学も数学を受験しなくていい私立しか受けなかったしね。
このゲーム、トレーニングするほどできることも増えていくし、毎日少しずつ継続してやるのにもちょうどイイ感じになっている。
初めは80歳で焦ったけども、次にやったらオレの
精神年齢と同じ
56歳(笑)。
↓
http://jinnn.blog6.fc2.com/blog-entry-246.html今日やってみると
31歳まで持ち直してホッと一安心。
なんとかして20歳まで若返らせてやりたいと思う。

これと一緒に買ってきたのが
『英語が苦手な大人のDSトレーニング! えいご漬け』。
最近わりと英語耳が開発されてきたのかヒアリング能力は学生時代よりも上がってると思う。
スペルもけっこう忘れてないんで、浪人時代の猛勉強はまだ生きてたなあ、と。
今のところ
英語力判定は
Cで
「団体ツアーの海外旅行で不自由しないレベルです。」ってことなんで、なんとかこのままA判定目指して頑張ろうっと!!
上原ひろみの
『BRAIN』を聴きながら…。
スポンサーサイト
- 2006/02/27(月) 22:04:50|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

G.W.中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
部屋の大掃除ばっかりしてるのも気が滅入るので、今日は日中犬の散歩がてら天王寺方面までお出かけしてまいりました。
勿論、犬は本物の犬じゃありません。
先日買った
『nintendogs』の
チワワです。
あれから毎日それなりに遊んでるのですが、芸の方も
「おすわり」「ふせ」「おて」「ジャンプ」「フリフリ」などオーソドックスなのは覚えさせることができたものの、まだ
「チンチン」を覚えてくれないのがせつないです(笑)。
いやもう仕草や表情がメチャメチャ可愛くてねえ~♪
こりゃペット飼う人達が親バカになる気持ちがよくわかるってもんです(笑)。
で、散歩の話なんですけど、ゲームの中で
「散歩」というのもあるんですが、今回は実際に
NINTENDO DSを持ち運んでの散歩。
実はこのゲームには
「すれ違い通信」という面白い機能がありまして、
ワイヤレス通信状態をONにして持ち歩くと、すれ違った見知らぬ人のnintendogsから他の子犬が遊びに来ちゃったりするんですよ!
そうすることによって、最初に買ったパッケージに入っていた種類の犬じゃないものまで飼えちゃうようになっていくというなかなか画期的な趣向がこらしてあるんですよね。
「果たしてオレは誰かとすれ違うことができるのだろうか?」と半信半疑のままあっちやこっちやとウロウロしましたがな。
さあ、帰ってからNINTENDO DSを開いてみたところ・・・
おおっ!!来ましたよ他の人の飼ってる子犬が!!その人の飼ってる犬は
コーギーでした。
ということは
『柴 & フレンズ』に入ってる犬ですね。
このパッケージには
柴、ウェルシュ・コーギー・P、シェットランド・シップドッグ、トイ・プードル、ミニチュア・ピンシャーの5種類が入っています。
この犬もなかなか可愛いし、それに飼い主さんがかなり遊び込まれてるようで、うちの
「りんね」よりよっぽどちゃんと育ててはるわって感じでした(笑)。
こんな風にこれから飼える犬の種類が増えていくのかと思うとワクワクしてきちゃいますねえ~♪
これからお出かけの時は必ずDSを持ち歩かないといけないなあ(笑)。
どの辺に行けばすれ違えるかなあ?
日本橋(東京なら秋葉原)あたりに行けばなんか一気にそろっちゃうような気がしなくもないですが(爆)。
犬ドッグの
『犬ドッグのテーマ「都会は犬のブルース 」』を聴きながら…。
- 2005/05/04(水) 18:33:53|
- ゲーム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

と言っても本物の犬じゃありません。
『nintendogs』っていうゲームの犬です。
『大合奏!バンドブラザーズ』がやりたくて
NINTENDO DSを買ったものの、すぐに全然やらなくなってしまいまして、勿体ないなあと思っていたんですよね。
そんな時にたまたまネットを徘徊してるうちにこのゲームのことを日記に書いておられる方がいまして、それを読んで非常に興味を持ったという次第です。
で、フラッとゲームコーナーに立ち寄った際に、そのパッケージを見て無性に欲しくなっちゃいまして、ついに買ってしまいました(笑)。
チワワと
柴でかなり迷ったのですが、結局チワワにしました。
これはやっぱり某CMの
くぅーちゃんの影響でしょうね(笑)。
でも本当は
ポメラニアンが欲しかったんですよ!
何であんなに可愛いのにポメラニアンが無いんでしょうか?
オレの買った
『チワワ & フレンズ』っていうパッケージには、チワワの他に
ビーグル、キャバリア・K・C・スパニエル、ラブラドール・レトリーバー、シー・ズーがいます。
そんなこんなで最初は白いチワワのオスを1匹飼うことにしたのです。
名前は
「りんね」と付けました。
こんな名前が浮かんできたのは最近自分が
「死」を意識する出来事が多かったからかもしれません。
いやはやゲームと思って侮るなかれ、メチャメチャカワエエーーーーー!!(笑)
予想以上の可愛さにオレの顔も緩みっぱなし!
こんな姿を見られたら、オレかなりヤバい人でしょうね(爆)。
気分はもうくぅーちゃんを見つめる
清水章吾ですよ(笑)。
ここまで可愛いとかなり癒されますねえ~♪
「ああ、オレって今癒しが欲しくてたまらなかったんやなあ~」って改めて思いました(苦笑)。
実際一人暮らししてるとペットもなかなか飼えませんもんね。
たぶんそういう寂しい環境の人とかかわいいモノ好きな人がたくさん買うんだろうと思います。
オレは元々こういう
育成シミュレーションみたいなゲームって好きなんですよね。
『モンスターファーム』とか
『どこでもいっしょ』とか
『禁断のペット シーマン ~ガゼー博士の実験室~』とかかなりハマッたもんです。
『たまごっち』はやらなかったですけどね(笑)。
まあ所詮ゲームはゲームですからね。
気楽に煩わしさも無いのが利点なのかもしれません。
でも最初にこんな注意書きがあります。
「本物の子犬は生き物ですから、ゲームの中の世界観とは異なった性格や習性を持っていますので、本物の子犬を飼って触れ合う場合は、その性格や習性をよく理解して接してあげてください。」このゲームで動物が可愛いと思った子供達がいざ本物を飼った時にいい加減なことをしないかっていう心配も少しあります。
案外もっともっと微に入り細にこだわったエンターテインメント度外視のリアルなシミュレーションゲームなんかがあってもいいのかもしれませんね。
かえって売れたりするかも???(笑)
ハナエリカの
『恋の技を決めてあなたを振り向かせる。』を聴きながら・・・。
- 2005/04/29(金) 11:31:42|
- ゲーム|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2